みなさまお待ちかねの「第8回あきゅらいず文化祭」(11月4日/土)が近づく中、なにやら社内も慌ただしくなってきました。
そんな中、スタッフのオアシスとなっているのが「ヘッドマッサージ」。
互いにヘッドマッサージを練習することで、肩凝り・首凝りはもちろん、リラックスできると大好評!
実は私もハマっています!!
*********************
みなさま、こんにちは。
天候不順が続くなか、昔のように夏らしい夏、秋らしい秋を感じることができない今日この頃、せめて食材で「旬」を満喫したいと思っているまっちゃんです。
秋と言えば、秋ナス、秋鮭、きのこ等々、美味しいものは数えきれませんが、「抜け毛」が気になる私にとっては旬のものより、「わかめ」「ひじき」の方が大切!
特に季節の変わり目は気になってしゃあない! そんな中、すふふの取材で「頭皮ケア」のプロと呼ばれるスタッフの土橋智也(情報システムチーム)に話を聞く機会があり、土橋が「ヘッドマッサージ」を日課にしているという情報をゲット!(詳細は会報誌『すふふ』16号をご覧くださいね!)
「マッサージのあと、毎回20本以上抜けていないか、ハラハラドキドキしながら数えている」という土橋。
そこで私も、洗髪後に何本ぬけてるんやろ?と数えたら、な、な、なんと173本!!!!
そんなわけないやろーと数え直しても結果は変わらず。
うそー、マジー、やめて~~~! ! !
ひとしきり叫んだあと、ここは土橋を見習って、ヘッドマッサージを実践するしか道はない!と決意。
ここにきて、文化祭に向け、窓口スタッフが「ヘッドマッサージ」を猛特訓しているという情報を入手。
早速、それを確かめるべくスタッフの元を訪ねると・・・。
とその前に、抜け毛173本は「セーフorアウト」とググってみると、『1日に100本程度は正常の範囲内。季節の変わり目は1.5倍程度の抜け毛がある』という。さらに夏の紫外線やクーラーによる乾燥などの影響で、特に「秋」は頭皮に大きなダメージがあるそう。
【参考URL】
女性のための薄毛・抜け毛予防と改善法
頭蓋骨は女性にとって大切な場所
今年も盛りだくさんな催しがある中、私が注目しているのは「いろのはメイク養品体験会」と「ヘッドマッサージ体験会」。
ヘッドハンドのゴッドと呼ばれるすはだトレーナー遠藤と気持ちよさそうに目をつむる小野。
「ヘッドマッサージ」を担当するのはすはだトレーナー・遠藤。
元セラピストの遠藤は社内でも有名なゴッドハンドの持ち主。
かつて遠藤にセラピーをしてもらった際、確かな技術に加え、言葉では言い尽くせないやさしさ・思いやりを感じることができ、すごーく癒されました。
その遠藤に、ヘッドマッサージの良さを尋ねると、真っ先に返ってきたのが「頭蓋骨は骨盤と連動しているので、女性にとって大切な場所なんです」というお言葉。
その証拠に骨盤がゆがむと、頭痛やのぼせ、集中力が低下したり、顔が歪むこともあるそうなんです。
自宅でできるヘッドマッサージを伝授
話を聞きながら、頭蓋骨に手をやり、頭皮を触ってみてビックリ!
カチカチで前後に動かそうとしても微動だにしない。
これはいかん!と遠藤にツボの場所を教わり、百会(ひゃくえ:左右の耳の延長線上と顔の真ん中を通る線の交差するところにある少しくぼんだツボ)を押し、気持ち良さを感じた私は、耳の後ろにあるツボを押した瞬間、あまりの痛さにこれまたビックリ!
そういえば、「きのね かっさ」をご愛用のお客様が
「最初はイタキモでしたが、徐々に気持ちがよくなる」と言っていた話を思い出し、ヘッドマッサージも痛いの?と恐る恐る遠藤に尋ねると、「私、痛いのが苦手(笑)なんで、最初から最後まで〝気持ち良さ〟にこだわりました。
こんなに気持ちよくていいの?というくらい、15分間で
〝極上の心地よさ〟を堪能していただきたいと思います」(遠藤)。
そう聞いてひと安心!
こちらが「きのね かっさ」。
かっさは、古来中国で行われてきたマッサージの方法。
写真上部の波型の部分でマッサージして、下(櫛)の部分で髪をとかします。
両耳に親指を入れ、両手のひら全体で頭を包み込むようにしたとき、両方の中指の先が合わさる部分が百会。
このツボは痛がりの私でも痛みを感じにくい。
耳にもたくさんのツボがあると遠藤。耳を引っ張ったり、折り曲げたりしてツボを刺激してみよう!
顔と頭は1枚の皮でつながっている
文化祭では、かっさでのブラッシング、ヘッドマッサージ、かっさで首回りほぐしという一連の流れの中で、ツボが集中する頭をやさしく揉みほぐし、自宅でできるヘッドマッサージを伝授する模様。
それによって、ストレス発散やリラックス、自律神経のバランスを整えることができるとか。
さらに「頭皮の血行が促されることから、お肌もキレイになります」と遠藤。
そう、顔と頭は1枚の皮でつながっているのです!
軽やかにリズミカルにマッサージを行う遠藤を横目に、不器用な私は1回では覚えられないと思案していると、それを察してか「マッサージの方法は『シンプルヘッドスパ読本』で、おさらいすることができるので安心してください。
それよりも、こんなに気持ちよくでいいんだ~というのを体感していただいて、少しずつマッサージに慣れてもらいたい」と気持ち良さをアピール。
最後に遠藤は、「『ヘッドエッセンス』や『きのね かっさ』を使ったことがないという方は、物見遊山で試していただいて、ヘッドマッサージの気持ち良さを一人でも多くの方にお伝えしたいと思います」とこれまた気持ち良さを強調。
かくいう私も、徐々にヘッドマッサージの気持ち良さの虜に・・・。
あ!ヘッドマッサージ体験の際には頭がスーッと軽くなり、熱を奪われやすくなるので、頭を守る帽子をお持ちいただくのがおすすめです!
お忘れなく~。
さて、次回は
「すはだの学校」の受講生の「その後」の第3弾。
なんと驚くべきアンチエイジングの秘密に迫ります。
えっ? 次回で最終回。
マジ、マジ、マジなんや。
プロフィール
『昭和生まれ』の53歳。
サーファー全盛期の高校時代、より太陽に近づきたい!一心で、水着とタンニングオイル持参で、近所で最も高い14階建てマンションの屋上でひと夏を過ごしたおバカ。
あきゅ歴2年目にして「すはだの学校~きほんの洗顔教室」を受講。
すはだの学校スケジュール
2017年11月22日(水)10:00 〜13:30 定員4名
(※キャンセル待ち受付中)
2017年12月 9日(土)10:00 〜13:30 定員4名
(※キャンセル待ち受付中)
2018年 1月27日(土)10:00 〜13:30 定員4名
2018年 2月 7日(水)10:00 〜13:30 定員4名
2018年 2月24日(土)10:00 〜13:30 定員4名
2018年 3月 7日(水)10:00 〜13:30 定員4名
2018年 3月17日(土)10:00 〜13:30 定員4名
会場 東京都三鷹市野崎3-9-27
アクセス